スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ビタミンのおかげか・・・
あいかわらず慢性蕁麻疹ック(なぜか腕しかでない)にかかってる俺事、私です。
ビタミン不足っていろんなとこに影響でるじゃないみたいですか。そこで錠剤を、まあいわゆる補助食ですね。
んで、とりあえず代表的なビタミンCをガバっと飲んでかれこれ1週間。
痒くなる間隔というか、場所というか徐々に減ってきた。医者からもらったアレルギー抑えるあれも効果あるにはあったが・・・。
そこで調べ癖のある私はビタミンCを調べてみた。細胞を若くする(適量)効果とかは知ってたのだが、血液とかにも関係してたのね。蕁麻疹って、血管から血漿成分ってのがもれて皮膚組織とのあいだに圧迫されるのがそうらしいね。血漿ってなんだかしらんけど。
要はもれて圧迫してあのミミズ腫れみたいなのができて直接神経を刺激するから痒くなるって事みたい^^:。
壊血病(極端な例)とは関係ないけどなんか、近いものあるのかな。ともかく発症頻度がすくなくなったよ。これはこれでいいのだが、偶然じゃないことを祈りたいね。
とりあえずビタミンでどうにかなるのかぁ・・・とは思わないが食生活を見つめなおす機会になりました。
ビタミン不足っていろんなとこに影響でるじゃないみたいですか。そこで錠剤を、まあいわゆる補助食ですね。
んで、とりあえず代表的なビタミンCをガバっと飲んでかれこれ1週間。
痒くなる間隔というか、場所というか徐々に減ってきた。医者からもらったアレルギー抑えるあれも効果あるにはあったが・・・。
そこで調べ癖のある私はビタミンCを調べてみた。細胞を若くする(適量)効果とかは知ってたのだが、血液とかにも関係してたのね。蕁麻疹って、血管から血漿成分ってのがもれて皮膚組織とのあいだに圧迫されるのがそうらしいね。血漿ってなんだかしらんけど。
要はもれて圧迫してあのミミズ腫れみたいなのができて直接神経を刺激するから痒くなるって事みたい^^:。
壊血病(極端な例)とは関係ないけどなんか、近いものあるのかな。ともかく発症頻度がすくなくなったよ。これはこれでいいのだが、偶然じゃないことを祈りたいね。
とりあえずビタミンでどうにかなるのかぁ・・・とは思わないが食生活を見つめなおす機会になりました。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿